聖書研究会紹介

聖書研究会紹介                                                                     森田 矢次郎

大野聖書センターの定期的な集まりのひとつに毎週水曜日の夜、8時~9時に開かれている聖書研究会があります。毎回、聖書(口語体で書かれた新解約聖書を使っています)のひとつの章を取り上げて皆で輪読し、賛美歌を歌い、担当者の説明のあとで、出席者の意見、質問、回答などのやり取りがあり(聖書以外のテキストはありません)、1時間ほどで解散します。 この集まりは10年ほど続いています。 聖書は旧約聖書929章と新約聖書260章からなっています。創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記、ヨシュア記、士師記、ルツ記、サムエル記第一、サムエル記第二、列王記第一、列王記第二、歴代誌第一、歴代誌第二、エズラ記、ネヘミヤ記、エステル記、ヨブ記、詩篇、箴言、伝道者の書、雅歌、イザヤ書、エレミヤ書、哀歌、エゼキエル書、ダニエル書、ホセア書、ヨエル書、アモス書、オバデヤ書、ヨナ書、ミカ書、ナホム書、ハバクク書、ゼパニヤ書、ハガイ書、ゼカリヤ書、マラキ書 (以上旧約聖書39書物) マタイ福音書、マルコ福音書、ルカ福音書、ヨハネ福音書、使徒の働き、ローマ人への手紙、コリント人への手紙第一、コリント人への手紙第二、ガラテヤ人への手紙、エペソ人への手紙、ピリピ人への手紙、コロサイ人への手紙、テサロニケ人への手紙第一、テサロニケ人への手紙第二、テモテへの手紙第一、テモテへの手紙第二、テトスへの手紙、ピレモンへの手紙、ヘブル人への手紙、ヤコブの手紙、ペテロの手紙第一、ペテロの手紙第二、ヨハネの手紙第一、ヨハネの手紙第二、ヨハネの手紙第三、ユダの手紙、そして最後のヨハネの黙示録 (以上新約聖書27書物)までです。   今は旧約聖書の 詩篇 を半分ほど読み進んで来たところです。あと636回(12年ほど)で、最後の章まで読み進んでいきます。出入りは自由であり、どなたにも発言、質疑等の機会があります。また、意見や質問をされなくても、ご一緒に聖書を読んでみたいという方も参加しておられます。お気軽にお出かけ下さい。